グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2017年07月30日

なぜ憎しみ合うのか。

長男が、学校で大嫌いな奴がいるといいます。

ネチネチしていて、面と向って顔や能力の悪口を言ってくる。

息子は、口も多くないので、やり返さないし、相手にもしていない。

相手にしないと、向こうからやってくる。




一発殴りたいけれど、殴ると虚しい。

それは、自分にとって取るに足らない人間だから。




そして、そこを堂々巡り。




面白いのは、

相手と息子はタイプが全く違うこと。




でも、こんなにいつまでも引き合うのは、お互いに共通点があるからなのです。




昨日、わかりました。




お互いに引き合う理由、それは、




「恨み心」




です。共通に持っている。




息子は相手に、前に嫌な思いをした相手を投影している。

相手は多分、息子の話からして、圭吾のようなタイプに過去において、苛められている。または嫌な思いをした記憶が残っている。




お互いの心の中央に大きな恨み心が残っていて、それが消せない。

そしてそれを、お互いが投影してしまっているから、

出会った第一印象で、本当に嫌なやつだ・・となってしまっている。




そこのループから抜け出るには、




それを知ること。

なんで引き合うかを、知ること。

ああ、まだ自分は許してなかったんだという恨み心がいるということを。

復讐したいという思いがあるから、相手に挑みたくなってくる。




でも、今更言っても、

過去に嫌な思いを与えた、復讐したいと思う人は、目の前にいない。




目の前にいる憎たらしいと思える人は、

「復讐すべき相手ではない」。




それを知ることですよね。




冷静に、冷静に、受け止める。

知る中で、

自然と、それがナンセンスということに気付くと、




少しずつ、握っている怒りのたずなが緩み、

意味のないことに気付く。




カーリングペアレンツという言葉があります。

子供の目の前の障害を、片っ端から取り除く親。

それは、良くないことですが、




息子は十分、悩み、苦しみました。

だから、二人だけの時、ゆっくり伝えたいと思います。




なぜ、そうなっているのか、図式を。

恨み心で引き合っていた綱が、過去を手放していくこと。

自分の恨み心の愚に気付くことで、

相手も自分も解放していけますように。
  


Posted by daniel at 18:05Comments(0)

2017年07月26日

アマゾンさんにモノ申したら・・

モノ申すと言っても、クレーマーでは決してありません(笑)

今回は、提案をさせていただきました。


わたしも、アマゾンさんにはお世話になっていて、お店を持ってますし、利用もさせていただいています。

いつも思うのが、カートに入れた後に、配送のことでアマゾンさんが出してくるのが、

アマゾンプライム お急ぎ便・・明日お届け

通常配送

というものです。


そして、ここがネックなのですが、

いつも、上が明日お届けのお急ぎ便で、下が通常配送になっていても

上ののアマゾンプライムの明日お届けのところに、もう、ポッチがついているのです。


ほとんどの人は、明日届くのなら・・と押してしまうと思います。わたしも急いでる時とか、押してました。


だけど、それを押した時、宅配業者の方や、アマゾン倉庫で働いている人が、倍速で動かなければならないのでは・・と思ったのです。


もし、アマゾンさんが、通常配送を上にして、そちらにポッチをつけてくれれば、

心ある人や、そんな急がないよという人は、そのまま通常配送にしてくれるかもしれない。

そして、そういうことに気遣うことで、今アマゾンさんに吹いている世間の強めの風も、

少し和らぐのでは・・と思いました。



スピードを速めているのは、生き急いでいるのは、

果たして一般の人々なのかな。

パソコンが出来たころから、パンドラの蓋が空いた頃から、

メールによって、ゆっくり回っていた会社の稟議書とは別に、色んなことがスムーズに、速くなった。

出張している会社の常務の机の上で、稟議書が止まっているよ・・なんて言う時代ではなくなったわけです。

スマホの普及でGPS機能がついて、あの人がどこにいるかわかるようになった。

ポケベルが鳴らなくて・・なんて歌があったあの頃から、本当になんというか、

ある意味自由がなくなった。急かされるようになったと感じます。


人々は、その社会の波に乗り、上手く乗り旨みを感じる人と、

その波がうっとおしく、乗りたくもないと思う人と、色々分かれていると感じます。


それぞれの生き方、大切になってきているし、

その人が思う、思い思いの生き方でいいと思うのです。


そんなことを思っていたら、アマゾンさんから返信ありました。


「お客様よりご指摘いただいた配送方法のデフォルト設定について、担当部署へ共有致します。今後、質の高いサービスならびにより便利なサイトを提供できるよう努めてまいりますので、何卒ご容赦くださいますと幸いです。」


ということでした。


参考にしてもらえたら嬉しいと思いつつ、これ以上忙しない世界にならないよう、祈ります。

  


Posted by daniel at 01:03Comments(0)

2017年07月12日

仕事が滞る時には・・

昨日、子供が柔道でお世話になっていた、柔道場かつ整骨院に行きました。

子供がお世話になり、柔道の先生にも挨拶し、お会計のところに、

おじいちゃんの大先生がいるのですが、大きな文字で、ノートの上に、


「待つのが仕事!!」


と書いてありました。


街中の、すぐには目立たない整骨院です。お客様がひっきりなしに来るということではないんだと思いました。


でも、お店を持つ人は、みんな体験すると思うのですが、


注文がトントンと入る時と、パタッと止む時があります。


その、パタッと止む時は、どういう時か・・ということが、今日わかりました^-^



現実の、目の前のリアルに注目し、逃げずにこなせ。


ということだと思うのです。


日頃、仕事が入る時には忙殺されていた、小さな仕事。

例えば衣替え、日用品をチェックして買いに行く、断捨離をしてみる、

庭のお手入れ、衣服の繕い、料理の新メニューを試してみる・・などなど。


そういうことも良いですが、立ち止まってごらんという天使のメッセージの中に、


「自分のお手入れ、自分を大切にケアしてますか?^-^」


ということも、メッセージとして大きく含まれている。


ですから、まず、自分の身体のメンテナンス、お手入れ、心を癒すことを盛り込んで、

そのあとに、to do リストかもしれないですね。


そういう、目の前のことをちゃんとこなして、

気の向くことを楽しくしていると、


また神様は、宝物のようなお客様をご紹介してくださいます。


今までの流れがそうでしたから、皆さんもきっとそうだと思います。


今日は、ご注文がひと段落したので、子供のマットレスや主人の香水(なくなったと急かしてくる(笑)

を買い、ちょっと自分にもご褒美しようと思います^-^
  


Posted by daniel at 03:02Comments(0)

2017年07月01日

どんなことでも仕事になるのかも

草むしりも仕事になる。

https://dot.asahi.com/dot/2016040800137.html?page=1

大会社だから、ホワイトカラーだから、安泰という時代は、もう終わり。

これからは、自分の、「これなら続けられる。」
という仕事を、子供たちにも掴んでもらいたい。

とても為になる本を買ったので、後に紹介していこうと思います♪  


Posted by daniel at 02:02Comments(1)